フレイル予防の取り組み
フレイルとは

フレイルという言葉をご存知ですか?
フレイルとは、加齢に伴い筋力が衰え、疲れやすくなるなど、年齢を重ねたことで脆弱性が増加した状態のことをいいます。
フレイルは身体的問題だけでなく、精神・心理的問題、社会的問題を含め、包括的に広くとらえた概念です。
透析患者さんとフレイル
慢性腎臓病の患者さんは、加齢による筋肉量の低下に加え、栄養不良などの要因で筋肉が減少した状態になりやすいと言われています。フレイルの兆候を早期に発見し、適切な対策をとることが大切です。
医療法人医誠会のフレイルに対する取り組み
医療法人医誠会の透析クリニックでは、透析患者さんのフレイル基準を管理しており、継続的に測定し希望される方に運動療法を実施しています。
フレイルが疑われる方には、運動のアドバイスや透析運動療法をすすめるなど、フレイル予防に努めています。
フレイル 6ヶ月追跡
調査期間:2022年8月~2023年1月
レジスタンス運動・エルゴメーター等実施
リハビリテーション実施
リハビリテーション非実施
フレイル追跡調査(60~89歳)
(医誠会病院付属透析クリニック、新大阪医誠会透析クリニック、十三医誠会透析クリニック、城東医誠会透析クリニック、大阪梅田医誠会透析クリニック) 5クリニック合計6ヶ月推移
調査期間:2022年8月→2023年1月
リハビリテーション実施(56人)
男性 | 女性 | 合計 | % | |
---|---|---|---|---|
改善 | 7人 | 4人 | 11人 | 20% |
維持 | 21人 | 17人 | 38人 | 68% |
低下 | 3人 | 4人 | 7人 | 13% |
31人 | 25人 | 56人 |
リハビリテーション非実施(42人)
男性 | 女性 | 合計 | % | |
---|---|---|---|---|
改善 | 2人 | 1人 | 3人 | 7% |
維持 | 22人 | 10人 | 32人 | 76% |
低下 | 6人 | 1人 | 7人 | 17% |
30人 | 12人 | 42人 |